ピックアップ記事
40年間、日曜昼の顔だった。アッコにおまかせ!“来年3月終了”発表に驚きと感謝

今回、私が非常に印象深く感じたのは、和田アキ子さんが司会を務めてきたテレビ番組、アッコにおまかせ!が「来年3月をもって終了」と発表されたことです。発表そのものには驚きがありつつも、「40周年を機に一区切りをつけたい」という和田さんの言葉には、長年視聴者として番組を見続けてきた立場から、複雑な思いが湧きました。

まず、長寿番組として40年という節目を迎えていることの重みです。1985年から放送を開始ということで、私自身が子どもの頃に日曜昼にテレビをつければこの番組が流れていて、「日曜のお昼=アッコにおまかせ!」という風景が自然にあったと言っても過言ではありません。視聴者であった自分にとっても、和田さんの存在は「テレビに出ている大先輩」「芸能界を知る人」「“ご意見番”的キャラクター」という印象が強く、毎週の番組を通して“日曜昼の安心感”や“日常のルーティン”として認識していました。

そのため、番組終了の報は「終わるんだ」という寂しさを伴います。テレビ番組が終わるということは、私たち視聴者にとって“慣れ親しんだ時間帯”がなくなるということ。日曜午後に向けた“前段階”としての11:45開始の時間、そこにあった空気、出演者たちの顔ぶれ、和田さんの「~おまかせ!」という決まりフレーズ。そうした“日常のワンシーン”が少しずつ過去のものになっていくのだと感じています。

一方で、和田さんが「私はずっと前からこの番組に関しては自分なりに、しっかりと区切りをつけたいと思っておりました」「40周年を目標にしておりましたが、迎えることができて。あ、これが一番いいタイミングだなと思って。今日発表させていただきます」という発言には、非常に潔さと覚悟が伝わりました。番組が長寿を誇る中で、ただ続けるのではなく“タイミングを見て区切る”という選択をされたのだな、という印象を受けました。視聴者として、長く続くこと=良いとは一概に言えず、終わりをきちんと迎えるというのも一つの美学だと感じたのです。

また、この発表にはテレビというメディアの変化や、視聴者のあり方の変化も背景にあるのではないかと思います。かつては“日曜昼の顔”として一家団らんでテレビを見る時代がありました。しかし、配信サービスやスマホ視聴、ニュースの多様化、そして“バラエティ番組のあり方”そのものの変化が進んでいます。そうしたなかで、40年という節目を迎えた番組がひとつの役割を終えるというのは、テレビ時代の“エポック”を感じさせます。

さらに、和田さんが「これからは1回1回を大切に、皆さんと明るく、楽しくお届けしていきたいと思います」と述べられているように、残された放送期間を“特別な時間”として作っていこうという意志も伝わってきます。視聴者としても、ただ日曜昼のルーティンとして見るのではなく、残り期間を“ひとつのイベント”として捉える価値があると思います。例えば「最後までどんな話題が飛び出すのか」「この番組らしい締めくくりはどうなるのか」など、番組終了発表後だからこそ生まれる“スペシャル感”を楽しむ余地があるでしょう。

そして、視聴者として胸に刻んでおきたいのは、「終わること=失うこと」だけではないということです。長い時間送り届けてくれた出演者・スタッフ・そして視聴者の皆さんによる“参加”があったからこそ成り立った番組であるという感謝の気持ちを、私たちも共有したいと思いました。和田さんが「本当に皆さんに楽しいパーティーもしていただいて」「見てくださった視聴者の皆さん、ありがとうございます」と何度も頭を下げていた姿には、テレビを通じて一緒に時間を過ごしてきた“視聴者”として、改めて「こちらこそ、ありがとうございました」という思いが湧いてきたのです。

まとめると、『アッコにおまかせ!』が終わるという報は、ひとつのテレビ文化の区切りを意味すると同時に、視聴者自身の記憶や時間を振り返る契機でもあります。40年間、日曜昼に彩りを与えてきたこの番組と和田アキ子さんには、ただ「お疲れさま」という言葉では足りないほどの存在感がありました。残りの放送回を、少し立ち止まって見守りながら、感謝とともに“テレビのひとつの時代”を見送ろうと思います。

<関連する記事>

TBS「アッコにおまかせ!」放送終了を発表 和田アキ子が生放送で報告「来年の3月をもって」感謝語る
TBSは2日、「アッコにおまかせ!」(日曜前11・45)が来年の3月をもって放送終了すると発表した。  この日の生放送のエンディングでMCを務める…
(出典:スポニチアネックス)

<ツイッターの反応>

えるる
@erufiel

アッコにおまかせが終了することで神田理江さんの声を聞けなくなる可能性 休日に聴けるあの声はホント癒しだよ…

(出典 @erufiel)

中嶋健二🐐♉(新アカウント)Google用
@7kgdo94MiJ90369

おはようございます。☀ 中嶋健二です。 TBS系列の日曜お昼のバラエティー 「アッコにおまかせ!」が 来年3月で終了する事になりました。😭 寂しい😢けど! 40年以上続いた長寿番組です。 #アサデスラジオ x.com/akko_tbs/statu…

(出典 @7kgdo94MiJ90369)

残念なパンピー
@shino_mako

酒のツマミになる話、アッコにおまかせ!よりも、スーパー戦隊シリーズが終了になる方が寂しい。

(出典 @shino_mako)

てる
@teru7240

返信先:@akko_tbs 日曜日の生放送の番組っていいよね😊 貴重な生放送なので終了するの寂しい😥 #アッコにおまかせ #生放送

(出典 @teru7240)

花はな
@jX3DfnTJ4A40629

そっか… アッコにおまかせ 終わるんだね ちょいと寂しいなぁ

(出典 @jX3DfnTJ4A40629)

sin☆-(ゝω・ )ノ”🎲❤💕💫
@singenki

子供の頃からやってたよね… 無くなると思うと寂しいかな 日曜の朝は 仮面ライダーやヒーロー戦隊 ワンピースや笑っていいとも増刊号 みんな無くなってく(´;ω;`)💦 悪口言われる位なら正解… "『アッコにおまかせ!』衝撃の終了発表、40年の歴史に幕「潮時と悟った」" l.smartnews.com/m-6vvTMQQo/z4t…

(出典 @singenki)

AI花パロディ🌸みなま
@minama007

返信先:@XTrainingTrader ウェルさん こんばんは😊 アッコにおまかせは勝俣さんを連想するんですけど あの紳助さんの番組みたいにみんなバラバラなるのがちょっと寂しいです 素敵な夜をお過ごしくださいね!

(出典 @minama007)

あああ
@toriatamaaaaaa

返信先:@toakazenoou1971 そういうこともあるのですね。 日テレ系なので全国区だと思っていました。 アッコにおまかせは寂しいですね。

(出典 @toriatamaaaaaa)

ピックアップ記事
おすすめの記事